ドイツのど真ん中!

ドイツのど真ん中、ゲッティンゲンやアイヒスフェルトを紹介しています。

ザルツデアヘルデンの古い製塩所とゲッティンゲンの天然塩

f:id:Thosomich:20191117171654j:plain

古城巡り11で紹介した英雄城のあるザルツデアヘルデン(Salzderhelden)「英雄たちの塩」というとても変わった地名の土地です。ザルツデアヘルデンのザルツ(Salz)とは、英語の salt、つまり塩という意味で、かつてここで実際に塩が作られていました。

「ドイツのど真ん中」は文字通りドイツの内陸部にあって、北海やバルト海などの海からは遠く離れているので、当然海水から塩を作ることはできません。

しかし、ザルツデアヘルデンでは12世紀には塩分を含んだ泉が存在し、15の小さな製塩所があったそうです。ただし、ライネ川(Leine)がたびたび氾濫し、塩作りは中断せざるをえませんでした。

f:id:Thosomich:20191117171715j:plain

そこで1757年に浸水被害の出ないザルツデアヘルデンの集落の西に新しく製塩所(Saline)が移設されました。上の画像、塔のある木造の建物はBohrturm II (第2掘削塔)といい、1882年に建てられたものです。深さ360メートルから塩分濃度26%の塩水を掘り出し、汲み上げていました。 

f:id:Thosomich:20191117171727j:plain

 オレンジ色の瓦屋根と煉瓦造りの建物には掘り出した塩水の貯水槽がありました。

しかし、長い塩作りの歴史を持つザルツデアヘルデンの製塩所は残念ながら1963年に操業を停止してしまいました。その後アインベック市が製塩所の地所を取得し、建物の大部分は取り壊されて、第2掘削塔と塩水貯水槽の建物だけが残っています。現在はザルツデアヘルデンの地元の人たちが文化財として保存管理しています。前もって連絡をすれば、内部を見学することができます。第2掘削塔と貯水槽の建物がある場所には自由に立ち入ることができます。

50年以上も前に操業を止めたザルツデアヘルデンの塩を手に入れることはできませんが、なんとゲッティンゲンで製塩さえた塩を買うことができるのです。

f:id:Thosomich:20191118175544j:plain

上の画像はゲッティンゲンにあるSaline Luisenhaller(ルイーゼンハラー製塩所)の天然塩です。毎年お世話になっているニコラウスベルクの奥様からお土産にいただいたきました。

長年ゲッティンゲンに住んだことがありながら市内に製塩所があることをずっと知りませんでした。ザルツデアヘルデンほどの歴史はありませんが、1854年に創業した製塩所です。450メートルの地下から2億5千万年前の海水を汲み上げて24時間かけて精製した塩です。食塩だけでなく、クナイプ社のバスソルトにもルイーゼンハラー製塩所の塩が使われています。

次回のドイツの旅では、ぜひゲッティンゲンのルイーゼンハラー製塩所も見学してみたいと思います。

ザルツデアヘルデンの古い製塩所はドイツのここにあります。英雄城と合わせて見学することをお勧めします。

ザルツデアヘルデンへの行き方はゲッティンゲンからハノーファー方面へのローカル列車(RB)に乗り、アインベック・ザルツデアヘルデン(Einbeck-Salzderhelden)で下車。
ザルツデアヘルデンはビールのふるさとアインベックの町の一部なので、合わせて観光するのもおすすめです。

そして、ゲッティンゲンのルイーゼンハラー製塩所のホームページはこちらです。