ドイツのど真ん中!

ドイツのど真ん中、ゲッティンゲンやアイヒスフェルトを紹介しています。

ドイツ、木組みの家の言葉 8 賢者と愚者の行い

コロナ禍で大いに混乱するこのご時世に示唆に富むドイツの言葉があります。

2018年のドイツの旅で、ニーダーザクセン州ホルツミンデン(Holzminden)という町で見つけた言葉です。

f:id:Thosomich:20200514100911j:plainSIEH WAS DIE WEISEN TUN UND SIEH WAS DIE TOREN TREIBEN UND TU´ DAS EINE NACH UND LASS´ DAS ANDERE BLEIBEN

見よ、賢い者が何をするのか、見よ、愚か者が何をしでかすのか。そしてその一つに倣い、残りは放っておけ

未知の新型コロナウイルスが蔓延し、混沌とする社会では、その人の本質が見えてくるものです。賢明に働く医療関係者やその家族を差別したり、誹謗中傷するなんて、愚か者の行為ですね。決して真似したくはありません。

この言葉は以前紹介したゲーテの言葉が刻まれているホルツミンデンの手工業者の家(Haus des Handwerks)の一番下の梁に見つけることができます。ただし、今回の言葉は読み人知らずのようです。

ドイツの古い木組みの家には、現代にも通ずる警句が梁に彫刻されていたり、壁に書かれています。こうした言葉を探してドイツを旅するのも楽しいですね。新型コロナウイルスの感染拡大が収まったら、またドイツに行きたいものです。

ホルツミンデンはドイツのここにあります。

アインベックのマスタードスープ 改良版

                           f:id:Thosomich:20200428174048j:plain

新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛がずっと続いていますが、アインベックのマスタードスープ(Einbecker Senfsuppe)を改めて作りました。作るからには前回よりも美味しくしようとあれこれ試みました。

そのために、今回は材料のセロリと長ネギをフードプロセッサーにかけて、舌触りをよくします。

                          f:id:Thosomich:20200428174052j:plain

そして今回はレシピどおりに、玉ねぎではなくエシャロットを使いました。エシャロットをみじん切りにし、フードプロセッサーにかけたセロリ とネギと一緒にオリーブオイルで炒めます。

                         f:id:Thosomich:20200428174056j:plain

野菜に火が通ったら、マスタードと塩、胡椒、砂糖を加えて5分ほど炒めます。そして、小麦粉を粉ふるいにかけてまぶしていきます。それから3回に分けて白ワインで伸ばしていきます。

                        f:id:Thosomich:20200428174124j:plain

さらに水1リットルと野菜ブイヨンを加えて、半分くらいの量になるまで煮詰めていきます。

前回はカロリーを気にして植物性脂肪も入っているクリームを使いましたが、今回はより濃厚になるように100%乳製品の生クリームを加えて、20分コトコト火にかけます。最後に塩や胡椒、砂糖、マスタードで好みに味になるように調整します。

                       f:id:Thosomich:20200428174141j:plain

前回はサワークリームを浮かべましたが、今回はバターをひとかけ落とします。

また、クルトンと刻んだパセリをのせます。そして、レモンを絞って味を引き締めます。

セロリと長ネギをペースト状にしたおかげで滑らか、乳製品の生クリームにしたことでグッと深みが増しました。前回のマスタード スープよりもだいぶ美味しくなりました。

コロナウイルスへの緊急事態宣言が延長されて、外出自粛もまだまだ続きそうです。家にいてこんな変わったドイツ料理を作ってみるのもいいかもしれませんね。

マスタードのスープはアインベックだけでなく、デュッセルドルフなどにもあるようなので、外出自粛のこの時期に作ってみようと思います。

マリウス・ミュラー・ヴェスターンハーゲン Wieder hier

今年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルスの拡大で旅行や遠出はしないで家にいることが進められていますね。感染者がとりわけ多い東京や首都圏は「ステイホーム週間」がテレビやラジオで盛んに叫ばれています。

今回のブログはそんな家にいることが求められる時期にぴったりのドイツの歌をアップしてみようと思います。


www.youtube.com

マリウス・ミュラー・ヴェスターンハーゲン(Marius Müller Westernhagen)というドイツのロックシンガーの"Wieder hier(ヴィーダー・ヒア)"です。

Wieder hier とは、ドイツ語で再びここにという意味で、1998年にドイツで大ヒットした曲で今でもドイツでラジオを聴いていると、よく流れてきます。ヴェスターンハーゲンの太く嗄れた声で歌われる珠玉のバラードで、D-POPの名曲と言っていいでしょう。

愛する女の元に戻ってくる男の歌で、サビの一節で、

                                Und dann bin ich mir sicher

                                   Wieder zu Hause zu sein

                   (俺にとって確かなのは

               再び家にいるということだ)

と歌っています。この Wieder zu Hause zu sein(再び家にいる)というフレーズがコロナ禍のステイホーム週間にはうってつけではないでしょうか(笑)。ドイツ語が分からなくても美しいメロディーの耳に残る一曲ではないでしょうか。

ドイツ語の歌詞を知りたい方はこちらをクリックしてください。

アインベックのマスタードスープを作ってみた

新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛が続いているので、自宅でアインベックのマスタードスープ(Einbecker Senfsuppe)を作ってみました。

このマスタードのスープは、昨年2019年のドイツの旅でビールのふるさと、ニーダーザクセン州アインベック(Einbeck) の町で食べました。マスタードからし)がアインベックの町のもう一つの特産品なのです。昨年の旅で私はアインベックのマスタードをお土産に買って帰りました(下の画像、右側の瓶詰めのマスタード)。 そのマスタード を使います。

f:id:Thosomich:20200421151934j:plain

アインベックのマスタードスープのレシピはこちらなのですが、ドイツ語なので、私が翻訳し、私なりに解釈して作りました。

材料:

エシャロット 4個

セロリ 100g

長ネギ   100g

サラダ油 大さじ2

お好みで塩、胡椒、砂糖、タバスコ

小麦粉  大さじ1

白ワイン 200ml

野菜ブイヨン 1リットル

生クリーム 200ml

サワークリーム 100ml

バター 100g

マスタード 大さじ5(今回は「アインベッカー・ゼンフミューレ」のマスタードとドイツのトミー:THOMYというブランドのマスタードを使用しました)

 

作り方:

エシャロット、セロリ、ネギを細かく切ります(今回はエシャロットが手に入らなかったので、玉ねぎで代用しています)。

                        f:id:Thosomich:20200421162157j:plain

細かく切った野菜をサラダ油で炒めます。

                          f:id:Thosomich:20200421162200j:plain

マスタード、塩、胡椒、砂糖を加えて5分ほど火にかけます。

オリジナルのレシピでは3種類のマスタードを使っていますが、今回はアインベックにあるからし屋さんアインベッカー・ゼンフミューレ(Einbecker Senfmühle)」マスタードとチューブ入りのTHOMYのマスタードの2種類を同じ量ずつを使いました。

                         f:id:Thosomich:20200421162203j:plain

小麦粉を粉ふるいにかけながら全体にまぶしていきます。

                         f:id:Thosomich:20200421162205j:plain

白ワインを3回に分けて注ぎ伸ばして、煮込んでいきます。そして、野菜ブイヨンを溶かした水1リットルをくわて、半分くらいになるまで煮詰めていきます。生クリームを加えて20分ほどとろ火でコトコト煮ます。塩、胡椒、砂糖、タバスコで好みの味に整えましょう。お好みでマスタードを皿に加えてもかまいません。

                        f:id:Thosomich:20200421185322j:plain

スープをさらに盛り付け、サワークリームでのせて、バターも溶かします(ただし、日本人にはくどくなると思い、今回はバターを溶かしませんでした)。

ご覧のような淡い黄色のスープができ上がり、事前に茹でてあったカリフラワーも盛り付けました。

食べてくれた身近な者は「美味しい」と言ってくれましたが、私としてはやはり美味しいというよりも刺激的な味がしました。生クリームも日本国内で売っている脂肪分の少ない物を使いましたが、ここはドイツ式に脂肪分の多い生クリームを使ったほうが美味しく仕上がるかもしれません。また、セロリやネギをフードプロセッサーにかけた方が口当たりや舌触りが良くなるなという改良点も見つかりました。近日改めてマスタードスープを作ってみたいと思います。また、新型コロナウイルスによる混乱が収まり、ドイツに行けるようになったら、アインベックにオリジナルのレシピにある3種類のマスタードを買いに行きたいですね。

このマスタードスープに興味を持った方、この外出自粛の時期に一度トライしてみてはいかがでしょう? 

アインベックはドイツのここにあります。

 

ドイツのど真ん中 2020は……

f:id:Thosomich:20200415170339j:plain 

3月の下旬にドイツとヨーロッパは夏時間に切り替わり、今週はイースター(復活祭)を迎え、本格的な春となりました。

しかし、世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大し、ドイツのど真ん中のゲッティンゲン(ゲッティンゲン市及びゲッティンゲン郡、ノルトハイム郡)でも4月14日の時点で25人の死者が出ているそうです(ゲッティンゲンの地元新聞「ゲッティンガー・ターゲブラット: Göttinger Tageblatt」のホームページから)。

2016年から毎年ドイツのど真ん中を旅して、今年も訪れるつもりでいましたが、このような状況ではドイツに行ける見通しが立ちません。

ゲッティンゲンやドゥーダーシュタットに住む友人にメールを書きましたが、食料品を買いに行く以外は家にいるとのことで苦しい生活を送っているようです、

彼らも私もコロナウイルスの感染を免れて(あるいは、仮に感染したとして、回復して)、今年2020年のクリスマスの時期にドイツのど真ん中を訪れて、一緒に美味しいグリューワインを飲めることを今は願っています。

感染の機会を極力減らして、どうにかこの苦境を乗り切っていきたいものですね。

画像は昨年も訪れたゲッティンゲン近郊のプレッセ城の塔から景色です。

レープクーヘンあれこれ 2 ディンケル(スペルト小麦)のレープクーヘン

新型コロナウイルスの感染拡大による社会の混乱でなかなかブログを書く気持ちになれずにいました。3月最後の日にブログを更新したいと思います。

コロナウイルスがドイツやヨーロッパで本格的に流行する前の、今年1月下旬から2月の上旬に身近な者がニュルンベルクに出張したので、お土産にレープクーヘン(Lebkuchen)をいくつか買ってきてもらいました。

前回のブログでは、焼きリンゴ味のレープクーヘンを紹介しましたが、今回はディンケル(Dinkel: スペルト小麦)のレープクーヘンをアップしようと思います。

f:id:Thosomich:20200331160712j:plain

 ディンケル(スペルト小麦)は古代小麦とも呼ばれる小麦の原種です。このディンケルのパンは昨年すでに紹介したとおり、普通に使われている小麦よりも栄養価が高く、独特の風味があります。また、小麦アレルギーが出にくいそうです。

ニュルンベルクのレープクーヘンの銘店シュミット(Lebkuchen Schmidt)

がこのスペルト小麦のレープクーヘンを販売していました。ご覧のようにチョコレートでコーティングしたレープクーヘンでした。しかし、チョコレートの味とシナモンの香りが強すぎて、残念ながらスペルト小麦の風味はよく分かりません。 

f:id:Thosomich:20200331160016j:plain

普通の小麦粉のレープクーヘンと食べ比べてみましたが、やっぱりよく分かりませんでした(左がスペルト小麦のレープクーヘン、右が小麦粉のレープクーヘン)。いずれにしてもディンケルのレープクーヘンはきっと健康にいいんだろうと思いながら美味しく食べました。

f:id:Thosomich:20200331160304j:plain

ところが、シュミットのディンケルのレープクーヘンのパッケージに中世ドイツの女子修道院長で薬草学の祖とされるヒルデガルド・フォン・ビンゲン(Hildegard von Bingen)のディンケルについて言葉がプリントされているのを見つけました。

"Der Dinlek ist das beste Getreide, er ist milder als andere Getreidearten, und bereitet dem, der ihn isst, rechtes Fleisch und rechtes Blut, macht frohen Sinn und Freude im Gemüt!" 

Hildegard von Bingen

「スペルト小麦は最高の穀物であり、他の穀類よりも穏やかで、食べた者に健康な肉体と健康な血をもたらし、心に明るい気分と喜びを与える!」

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン

シュミットのホームページをチェックしてみたところ、現在はディンケルのレープクーヘンを販売していないようです。昨年のクリスマスシーズン向けの期間限定商品だったのかもしれません。新型コロナウイルスの混乱が収まり、今年のクリスマスシーズンにドイツへ旅行できるようになったら、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。

レープクーヘンあれこれ 1 焼きりんごのレープクーヘン

f:id:Thosomich:20200226160731j:plain

1月下旬から今月2月の上旬に身近な者がドイツのニュルンベルクに出張したので、お土産に銘店シュミット(Lebkuchen SCHMIDT)レープクーヘン(Lebkuchen)をいくつか買ってきてもらいました。

レープクーヘンはニュルンベルク名物の焼き菓子です。小麦粉やナッツ類、はちみつ、シナモンなどの香辛料でできた生地をオブラートの上にのせて焼き上げたもの。しかし、今回紹介するレープクーヘンは定番ではなく、何と 焼きりんご味(Bratapfel)

f:id:Thosomich:20200226162906j:plain

一見して砂糖衣の定番のレープクーヘンなのですが、生地にりんごが練り込まれています。

元々レープクーヘンはクリスマスの時期のお菓子とも言われていますが、りんごの味のするレープクーヘンはまさに冬にぴったりです。後味に爽やかなりんごの香りが鼻腔に立ち昇り、甘酸っぱいりんごの味をしっかりと感じます。まさに焼りんご。とても美味しいレープクーヘンです。4枚入りの箱入りで6.30ユーロ。ドイツの菓子メーカーもいろいろと新製品を開発しているのだと感じさせられました。