ドイツのど真ん中!

ドイツのど真ん中、ゲッティンゲンやアイヒスフェルトを紹介しています。

レープクーヘンあれこれ 1 焼きりんごのレープクーヘン

f:id:Thosomich:20200226160731j:plain

1月下旬から今月2月の上旬に身近な者がドイツのニュルンベルクに出張したので、お土産に銘店シュミット(Lebkuchen SCHMIDT)レープクーヘン(Lebkuchen)をいくつか買ってきてもらいました。

レープクーヘンはニュルンベルク名物の焼き菓子です。小麦粉やナッツ類、はちみつ、シナモンなどの香辛料でできた生地をオブラートの上にのせて焼き上げたもの。しかし、今回紹介するレープクーヘンは定番ではなく、何と 焼きりんご味(Bratapfel)

f:id:Thosomich:20200226162906j:plain

一見して砂糖衣の定番のレープクーヘンなのですが、生地にりんごが練り込まれています。

元々レープクーヘンはクリスマスの時期のお菓子とも言われていますが、りんごの味のするレープクーヘンはまさに冬にぴったりです。後味に爽やかなりんごの香りが鼻腔に立ち昇り、甘酸っぱいりんごの味をしっかりと感じます。まさに焼りんご。とても美味しいレープクーヘンです。4枚入りの箱入りで6.30ユーロ。ドイツの菓子メーカーもいろいろと新製品を開発しているのだと感じさせられました。

ドイツ、木組みの家の言葉 7 父祖より受け継いだもの

                 f:id:Thosomich:20200218142235j:plain

            WAS DU ERERBT VON DEINEN VÄTERN HAST,

                      ERWIRB ES, UM ES ZU BESITZEN.

                                                  お前が父祖より受け継いだものを

                                                   己のものにするために獲得せよ。

 

ニーダーザクセン州ホルツミンデン(Holzminden)という町のマルクト広場にある「手工業の家(Haus des Handwerks)」と呼ばれる木組みの家の梁に刻まれている言葉です。若い職人に向けられた言葉でしょうか。しかし、よく調べてみたところ元々は文豪ゲーテの言葉のようです。

このゲーテの言葉は人気があるのか、以前ドゥーダーシュタット(Duderstadt)にある家の壁にも書かれてあるのを見たことがあります。

                  f:id:Thosomich:20200218151902j:plain

ちなみに、ホルツミンデンの「手工業の家」はこのような外観で、梁には上のゲーテの言葉以外の言葉も刻まれています。

 

ドイツ、木組みの家の言葉 6 ある者は…

昨年末以来、ブログの更新がひと月以上止まってしまいました。冬場はネタ枯れに陥ってしまいますが、今日からまた再開していこうと思います。                       

                       f:id:Thosomich:20200227152913j:plain

                                Der Eine erdacht's,

                                der Andere verlacht's, 

                                was macht's.

 

                                               ある者が何やら考え出し、

                                               もう一人は嘲笑う、

                                               それは何なのか、と。

 

ドイツのど真ん中にアイヒスフェルト(Eichsfeld)と地域にあるドゥーダーシュタット(Duderstadt)の木組みの家の壁に書かれていた言葉です。erdacht's, verlacht's, was macht's で韻を踏む意味深な金言です。

 とてもよく似た言葉がゲッティンゲン(Göttingen)でも見つかります。

                                f:id:Thosomich:20200227153037j:plain

                                      Einer acht's

                                      der andre

                                        verlacht's

                                      der dritte

                                        betracht's

                                      was macht's

               

                                                                   ある者は何やら気に留め、

                 もう一人は嘲笑い

                 三人目は観察する

                 それは何なのかと

ヴィルヘルムスプラッツ(Wilhelmsplatz)近くのブルク通り(Burgstraße)にある家具屋さんの壁に書かれている言葉です。acht's, verlacht's, betracht's, was macht's で韻を踏んでいます。

確か、これらに似た言葉をハルツ山地のヴェルニゲローデ(Wernigerode)の市庁舎やシーアケ(Schierke)でも見たことがあります。

ドイツの木組みの家など、古い家屋にはこのような意味深な言葉が書かれていたり、彫刻されていることがあります。ドイツを訪れるたびにこのような言葉を撮影し書き留めて紹介しています。時にそれらは金言に思わず納得してしまったり、考えされられるものもあります。

ラインハルトの言葉

                          

                                   f:id:Thosomich:20200227154625j:plain
    Möge es uns niemals schlechter gehen als heute,

    wenn aber doch, last uns es uns mit Würde tragen.

今日よりも悪くなることは決してないだろう、

もし仮にそうだとしても誇りと共に背負ってゆこう。

 

2012年に癌で亡くなったドイツ人の親友ラインハルト・ブルコフスキ(Reinhard Bulkowski)が私に語ってくれた言葉です。彼もまた他の誰かから聞いた言葉です。呑兵衛の戯言だとラインハルトは言っていましたが、心に響く深い言葉です。今年最後のブログとして。

 

 

ドレスデンのシュトレン 2019

             f:id:Thosomich:20191223180201j:plain

このところ頂き物が続いていますが、今回も頂き物です。

ドイツのクリスマスのスイーツといえば、シュトレン(Stollen)ですね。昨年2018年は、クリスマスマーケットを訪れたドイツから直接日本に持ち帰ることができましたが、今年2019年は腰痛に襲われてしまい、冬にドイツを旅することができませんでした。

そこで、今年は11月に来日したドイツ人の知人にリクエストして、シュトレンを持ってきてもらいました。本場ドレスデンエミール・ライマン(Emil Reimann)のシュトレンです(と言っても、ドイツ国内どこでも買うことができます)。

                f:id:Thosomich:20191223180810j:plain

ドイツから持ってきてもらったシュトレンを開封しました。1kgサイズはさすがに大きくて重たいです。全体に粉砂糖が雪をかぶったように振りかけてあります。

                 f:id:Thosomich:20191223181059j:plain

シュトレンの半分を身内におすそ分けして、今日もおやつにコーヒーと共にいただきました。やはり、ドイツ、ドレスデンのシュトレンはどっしりと中身が詰まっていて、しっとりとしながら濃厚で美味しいです。甘さもちょうど良い甘さです。

この時期、日本のケーキ屋さんやパン屋さんもシュトレンを焼いて販売していますが、やっぱりドイツのシュトレンには敵わないと思います。そして、シュトレンはシュトーレンではありませんよ。

ヘレーネ・フィッシャー・ショー

f:id:Thosomich:20191222151835j:plain

先日、ビジネス向けのドイツ語の翻訳をやっている関係で非売品の ヘレーネ・フィッシャーのCDをいただきました。以前にも紹介しましたが、ヘレーネ・フィッシャー(Helene Fischer)は今ドイツで最も人気のある女性シンガーではないでしょうか。

いただいた非売品のCDは、2011年から毎年クリスマスの夜にドイツの公共放送ZDFで放送される彼女の冠が付いた"DIE HELENE FISCHER SHOW(ディー・ヘレーネ・フィッシャー・ショー)" にゲストに招いた歌手やバンドと共に歌った曲を収録したもの。2014年に亡くなったウド・ユルゲンス (Udo Jürgens)とのデュエットも収録されているのは、大変貴重です。

CDの売れる時代であれば、ヘレーネ・フィッシャーは日本にも紹介されてしかるべき実力も人気もあるシンガーです。しかし、ネット配信が全盛の今はYouTubeに彼女のオフィシャル動画がアップされており、ありがたいことに無料で楽しめますね。

現在日本では大人数のアイドルグループが主流です。アリーナやスタジアムを単独で満員にできる歌手・シンガーはそういないのではないでしょう。

ヘレーネ・フィッシャーは美しくセクシーで、とにかくパワフルです。

今年の「ディー・ヘレーネ・フィッシャー・ショー」は12月25日の20時15分から23時15分までドイツのZDFで放送されます。冬休みやクリスマスマーケットでドイツを旅行されている方はぜひテレビでご覧になってはいかがでしょうか。クリスマスのドイツはどこも閉まっているので、テレビでヘレーネ・フィッシャーの歌をぜひお楽しみください。

アイヒスフェルト 丘の風景 2019初夏

f:id:Thosomich:20191219155806j:plain

ドイツのど真ん中、アイヒスフェルト(Eichfeld)という地域は緩やかに丘が広がります。風力発電の風車とくねる坂道をメルセデスの赤いクーペがさっそうと駆け下っていくのが、いかにもドイツ的でした。

坂道の先には東ドイツテューリンゲン州ディンゲルシュテット(Dingelstädt)という町が見えます。

今年2019年6月に撮影しました。